あそびの広場の利用について

令和5年4月1日の利用から、事前予約が不要になります。なお、講座やイベントの事前予約については、継続します。

所長あいさつ

9月1日は「防災の日」です。1960 年に制定されています。1923 年に起きた関東大震災から100 年。今年の夏も台風が各地に爪痕を残しています。いつ起こるかわからない災害に備えて「非常用持ち出し袋」「非常食」の準備はできていますか。防災用品は事前準備するだけでなく、定期的に管理確認を行い災害時にすぐ持ち出しができるよう備蓄することが大事です。お子さんがいるご家庭はミルク・子ども用紙おむつ・洋服・子どもの気に入っているおもちゃや絵本等、用意する物がたくさんありますね。食料品の消費期限切れや予備電池の液漏れ、季節やサイズの合った被服の入替等、時々点検もお忘れなく

所長:鈴木 恵 美

令和5年3月13日以降のマスク着用について

国の方針に基づき、市内子育て支援センターでのマスク着用は、任意となります。

※国からマスク着用の考え方が示され、令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。

着用が効果的な場面など、詳しくは厚生労働省ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

メールでもご相談受け付けます!

メールでの相談もお受けしております。なんでも構いませんのでご連絡ください。
スタッフがお受けした順にお返事いたします。

にこまあるはみなさんが気軽に集える広場です。地域とつながり子育て家庭を応援します。

子どもたちへ「生まれてきてくれてありがとう」。ママたちへ「産んでくれてありがとう」子どもは社会の宝です!
人生の始まりのときに(原石に)出逢える奇跡に感謝しています。成長が著しい乳幼児期を保護者の皆さんと一緒に見守ります。

読み込み中... 読み込み中...

いろは子育て支援センター「にこまある」は平成28年4月1日よりNPO法人志木子育てネットワークひろがる輪が志木市より業務受託し運営しております。